8月6日 広島平和記念日

日々の事

広島にきて20数年、記念日の様子も変化した。

以前は、大勢の団体や個人などが早朝から拡声器で平和を訴え、楽器で大きな音を鳴らし、もの凄い音と声が入りまじり、通勤人、式典への参加人、観光客、警察、平和を訴えるグループと、怒涛の人だかり。

数年前に「大きな音や声では亡き人が安らかに眠れない」的な話しがでて、楽器や拡声器での主張がなくなり、これまでと比べると天地の違いほど静かな記念日の朝となり「亡き人が安らかに眠れるように」が相応しい8月6日の朝が数年続いた。

が、今年は一変、以前に逆戻り。以前ほどではないが、拡声器での訴え、楽器の音がある。あの静かな朝では無くなっていた。

朝8時頃。たくさんの人、機動隊、警察官。以前は、この橋にも警察官が並び警備するほどだった。
橋を渡って、平和公園の前。私の後ろには機動隊がずらっと待機。拡声器で平和を訴えたり、楽器の音が鳴り響く
18:30頃。ワンコの散歩しに。「とうろう流し」のとうろう作りに沢山の人が参加。原爆死没者慰霊碑への長蛇の列、とうろう流しの見学者などもあり、すっごい人だが、皆さん、きちんと整列して静かに並ばれてる。素晴らしい(*’ω’*)
元安川の両岸に、たくさんの人が並び、とうろう流しを見学。作ったとうろうを流す為に並ぶ列もすごい人だった。が、皆さん本当に静かに並ばれている。
国に関係なく、たくさんの人が平和を願って参加。すばらしい・・・・。
相生橋から見たとうろう流し。まだ流し始めで少ないけど、これから川いっぱいに広がり、あたりも暗くなり、とうろうの灯でとても神秘的な風景になる。私は、ワンコにご飯をあげるために帰宅🐾🐾

また明日から、頑張って生きよう・・・。

コメント

タイトルとURLをコピーしました